忍者ブログ

弦楽器のマル秘激安情報

誰が弦楽器の責任を取るのか

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

誰が弦楽器の責任を取るのか

弦楽器 トロトロ、ゴクゴク、のむぷりん。


公式ハッシュタグランキング: 位 ※スマホのカメラが壊れていて、写真がありません…。
デジカメでは撮ったのですが、家にパソコンがないため貼り付けられない…。
今度まとめて載せます!!


八芳園フェア参戦の続きです。


フットワークの軽いブライダルアドバイザーさんに、2つ目に案内された会場はエタニティ。

ひとつ前のブログに書いた、ノクターンというお部屋が使える披露宴会場です。
2年ほど前にリニューアルされたとのこと。

案内されてすぐ思ったことは、

「明るい!!きれい!!」

窓がない部屋なのですが、水滴が閉じ込められたような壁がきらきらしてて。

ちょうど式のセッティングも終わっていて、装花や花器もじっくり見ることができました。
(そのとき飾られていたお花や花器は全てプラン内の予算で収まるものだったらしく、
ラッキーなことにボリューム等も確認することができました。)

高砂も座らせていただきました(*´ω`*)ドキドキ


その後、チャペルの見学へ。

まずはガーデンチャペル。

窓はないですが、明るくて重厚感のある落ち着いた木製。
かなり歴史があるらしく、床には多くのカップルが踏みしめたあとがあります。
前に立たせてもらって、ふたりで写真を撮ってもらいました。

…そしてこのあと、アドバイザーさんの本領発揮(笑)

このチャペルは、部屋が2つあって、
同時に2組式を挙げることはないのですが
演奏者さんたちの練習等に使われるそう。
ちょうど私たちが行った時に、もうひとつの部屋の中からうっすらとパイプオルガンの音が。

「聴こえますよね~、入ってみましょうか!!」
そう言うと、いきなりノックして

(*゚▽゚)ノノ㌧㌧☆
「失礼します~、練習風景見せていただいてもいいですか?!」

いいの!?(゜ロ゜;ノ)ノ

オルガン奏者さんも、どうぞ~とおっしゃってくださり、恐る恐る中へ(同じ構造の部屋でした。)

そしてアドバイザーさん、
「せっかくなので、1曲弾いていただけますか?(・ω・)」
「わかりました~」

ええええええええええ(゜ロ゜;ノ)ノ 

そして始まりました。
プロによるパイプオルガンの生演奏。
観客は旦那さん(予定)と私とアドバイザーさんのみ。
その音色に酔いしれ、感動しすぎて涙が出てきました゜゜(´O`)°゜
なんて贅沢…。
もちろん、普通はそんなことしてもらえないのかと思うけど
(このアドバイザーさんだからできたんじゃない?と旦那さん(予定)も言ってました)
アドバイザーさんの怖いもの知らずと言っていいくらいの行動力に感謝…( ;∀;)


その後、感動が冷めぬうちに、次の会場へ。

続いてはリーフ。

こちらは料理人の方々が常駐?して、その場で仕上がった料理をゲストに振る舞ってもらえるという。
なので、余興とかいらないから、とにかく美味しい料理でゲストをおもてなししたい!!という新郎新婦に向いてるかと。

私が行ったときは、披露宴終わりの片付けの真っ最中で、
スタッフさんたちが静かながらも忙しそうにしてました。

が。

そこはフットワークの軽いアドバイザーさん。

この会場独自の映像(PVみたいなの)があるんですよーとおっしゃると、
片付けの最中のスタッフさんに
「すいませーん、スクリーン出しても大丈夫ですか~?」
と。
いいの!?(゜ロ゜;ノ)ノ
声かけられたスタッフさんも、いいですよーと…。

片付けの真っ最中の会場のど真ん中で、椅子を出してもらってふたりで映像を眺めるという
何ともシュールな光景(笑)

映像に出てくるお料理の数々は、目でも舌でも楽しめそうなもので、
ゲストにも喜んでもらえそうでした。


そして、もうひとつのチャペル。オリエンタルチャペルへ。

こちらはガラス張りで、外の緑(竹?)がとてもきれい。
明るい!!広い!!天井高い!!
ガーデンチャペルは、伝統的な厳かな式を挙げたい人、
こちらのオリエンタルチャペルは、開放的なリゾートウエディングが憧れの人に向いてるかと。
確か、チャペルでの演奏に使われる楽器も少し変わってくるはず…。
(オリエンタルは弦楽器が入るんだっけ?うろ覚えですいません…。)


全て見学が終わり、最初に来たサロンに戻って、地下のお部屋へ。

明るくて落ち着いたお部屋で、結婚式の日から毎年お互いに書いていくアニュアルレターという本、
結婚式を挙げたあとも、家族のイベントなどの写真をストックできるアプリがあるなど、
色々説明を伺って、そのあと試食。

料理長さんから八芳園のおだしについて説明していただき、
和洋中のいいとこどりな美味しいおだしを飲ませていただきました。
だし汁大好きな旦那さん(予定)のテンションが上がってました(笑)

そして、様々な情報サイトにも紹介されているお粥。
具だくさんで美味しかったです。

その後、空き状況の確認や見積もりを出してもらい、提携ホテルの案内をトラベル担当の方にしていただき終了。

終了時間7時超え(笑)

いやあ、じっくり滞在してしまいました(^-^;


こちらの会場の感想等は、いつも通り次の日記で…。

弦楽器通の通による通のためのサイト


うーむ。バロック音楽は、ブラックメタル的な邪悪さがありますな!





邪悪すぎだろ!この楽譜は(笑)よく弦楽器屋の店員が、この曲を試奏してくれだのだ(・∀・)





 

なんだ、この教本は!邪悪すぎだ(笑)よし、明日 教本買ってくるかwww






[広告] 楽天市場


  • 【マイ・ミュート弦楽器用消音器】 My Mute MM-C(チェロ用MMC) 【送料無料】【smtb-KD】【RCP】:-as-p2

  • 【アウトレット】ビオラ 6点セット/本体・弓・ケース・駒・松脂・ストラップ/すぐに始めることができるセット内容/年間100セット以上の販売実績/新品 viola ヴィオラ びおら 弦楽器 フルセット 初心者用 入門用 大人用 outlet

  • 杉藤楽弓社 S2 コントラバス弓 ジャーマンタイプ センシティブシリーズ

  • バルトーク:管弦楽のための協奏曲 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 [ サー・ゲオルグ・ショルティ ]

  • 楽譜 ドビュッシー/ベルガマスク組曲より プレリュード、月の光(木管・弦楽器7重奏)(G4:T:8'30) ENMS-84054/ブレーン・アンサンブル・コレクション/Fl Ob Bb Cl A Sax T Sax B Cl St Bass

  • Herdim Standard ペグ リーマー



PR

コメント

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

カテゴリー

P R