弦楽器 感動には色がある
公式ハッシュタグランキング: 位 2017.9.23 Sat
月齢:2.91 四日月、夕月
夢見るために 組織する
直観を つり合わせながら
平等という 律動の音とともに
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*9/22 2017infinity~輝き~宙を奏でる点描曼荼羅画 合同展へ舞友で音紡ぎゆるる隊にて一緒に
弦楽器を奏でるふみちゃんからのご案内で出かけて参りました( ◠‿◠ )ふみちゃん作品前にて 素晴らしい世界
ご案内を頂いた際に光に導かれた竜香さんの作品も特別出展されていることを知り、竜香さんに逢える❣️と
点描曼荼羅画も体験
点々する手作業が心地よく没頭している様子まだ点々していたかったのですが、終わりなき旅になりそうなので ひとまずペンを置かせて頂きました(^∇^)
音紡ぎ隊でご一緒している舞友である まゆみちゃんのハープ演奏もあり、おやびんりえちゃんもみえてりえちゃんも一心不乱に笑
まゆみちゃんの粋な計らいで我ら音紡ぎゆるる隊まゆみちゃんの演奏中にご一緒することに
ふみちゃん加わり まゆみちゃんとの演奏にて
『広い河の岸辺』やぎりんこと 八木倫明:文 葉祥明:絵
私 語りで参加
そのあと、まゆみちゃん演奏『故郷 』をりえちゃん歌にて
まゆみちゃんのソロ演奏はやはりいつもながら とろりんちょになる旋律美しく揺らぎを感じます選曲も素晴らしかったです
この空間にいる間竜香さんの愛と光に満たされていました竜香さんの作品とともに 縁深き音紡ぎゆるる隊
もちろんみなさまの点描曼荼羅画も細密でうつくしく3D眼鏡をかけると 個々の空間に入っていくようで なんとも不思議な感覚に
万華鏡のコマのように自身が˚大小様々に変化変容するようで
合同展にみえた方々の素晴らしいこと
久方ぶりにかすみちゃんにも出逢え、美しい作品も愛でさせて頂き、
会場ではお逢いできなかったけれど竜香さんと親交厚かった舞友直ちゃん の素晴らしい作品をまた愛でれたことも嬉しくあの時の今は今の今につながっているんだなあとしみじみと
点描曼荼羅画はいきものそのものエネルギー巡る音が色彩とともに奏でられていて 美しい空気が流れていました。
直美さんともお話ができ愛の人のたおやかな氣がたーんと豊かに会場内に。作品も愛と光で満ちた大作がうんうんと頷いていて御福いっぱい頂きました。生きとし生けるものに深謝します
下記は演奏後のひとこま
24日まで画像では残念ながらこの素晴らしさは伝わらない是非、体感しにお出かけくださいませ
竜香さん肉体なき今はさらに近く在りし日のたおやかさは今も感じます。
皆様と再び繋いで頂き、また新しい出逢いも頂きありがとうございます😊
頂いたこちらのお天道さま我が家の玄関でいつもみなさまをお出迎えしてくださっています
竜香さんが光に還られたと伺った際はこちらの画に合掌していました
美しい光なのでこちらでもみなさまにお福分けさせて頂きますね
いつもご一緒です˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚
弦楽器で彼にアタック!
こんにちは!
今日はついに
SiMの新譜『LiFE and DEATH』入荷日!
ということで関東近郊のCD屋さん巡りをします
まずはつくばに向かっております
そんな感じで、毎回やってるんだけど新譜の曲紹介を
1, Get Up, Get Up
この曲は、VANSのコンピで先出しになってた曲です。
極悪な感じのゴリゴリハードコアパートとレゲエパートの融合が聞き所。
今のSiMを象徴するような曲になってます。
歌詞は、啓発系。
まぁ、負けるかよってことです。
何があっても、最後まで倒れないで立ち上がろうっていうね。
これを聞いて気持ちを奮い立たせてください。
歌詞がVANSにかかってるのもポイントだよん
2, Amy
MVにもなったリード曲。
この曲は、ドラムンベースとかダブステップとか
今までは使ってこなかったようなリズムパターンを織り交ぜて新しいことにがんがん挑戦しつつ、
SiM節って感じのSKA、レゲエ感(もろそのジャンルにアレンジを変えるんじゃなく、全体のグルーヴで表現する)で中和させたキラーチューン。
展開が激しいけど、割とすんなり聞けるんじゃないでしょうか
なんといっても、生楽器とエフェクターのみで表現したダブステップパートの
弦楽器の絡み合い。
あとはヘッドフォンでも聞いてもらいたい!
旨味が増します。笑
歌詞は、ある少女と嫌な男の話し。
曲の展開、MVと合わせて楽しんでください。
MVの見え方も変わってくると思うよ。
3, R.P.G
これぞレゲエパンク!
って感じですねー
イントロのレゲエパートと、それを歪ませてレゲエ風味のパンクロックリフに昇華させたAメロ、サビのあの感じ、そこからのタテノリパート…と。
字で書くとわかりづらいので聞いてください。笑
このタイトルのR.P.Gは、対空砲のことではなくロールプレイングゲームの方。
歌詞の中には、ゲーマーならばすぐわかるような言葉がちりばめられてます
結局何がいいたいかって言うと、
Cメロの歌詞が一番そのままかなぁ。
まぁ、そういうことです。
4, Happy Home
wishingとA SONG OF HOPEを混ぜたようなイメージの曲。
意外なサビが待ち構えてます
とにかく、歌詞を書くときにすごくいろんなことを思い出したり、考えたりして
歌詞を書いてる時も、レコーディングの時も、なぜか涙が出て来た。
別にあ~泣く、泣く、やばい、
とかそういう感じじゃなくて、なんていったらいいんだろう
すごく大切だけど、つらい曲です。
これから、子供を授かる人たち。
今、子供と必死に向き合おうとしている人たち。
親と、なんだかうまくいってない人たち。
そういう人たちに、届けばいいなぁと思います。
5, Evolution is Solution
これも、THE SiMって感じの曲。
メタリックな感じのフレーズからまさかのAメロ、サビ。
今発売中のGIGSでSHOW-HATEさんがギター講座をちょろっとしてるのでご覧あれ。
これは、映画の一篇を切り取ったような歌詞になってます。
俺の頭の中には、はじまりも続きもあるんだけど。
そこまで言ってしまったらつまらないので
みなさん歌詞を読んでいろいろ想像して見てください。
この後、どんなストーリーが展開されていくのか!?
あー。こういうのって楽しいよね。笑
小学校のとき、国語の授業でもそういうのがあって
教科書には物語の冒頭しか書いてなくて、
その先のストーリーを各々で書くっていう授業。
俺だけ勝手に作文用紙4枚くらい使ってた。。。
余談でした。笑
6, LiFE and DEATH
タイトル曲ですが、一番SiMっぽくないかも。
イメージは、宇宙です。スペース。
ダブレゲエっぽい四つ打ちのリズムをちょっと変化させて
ぶりぶりのベースラインに宇宙っぽいギターが絡み
無機質なボーカルが疾走感を出すっていう目論見。
途中の不思議なリズムのパートとかも、すごい気に入ってます
SiMっぽくないっちゃないんだけど、逆にSiMだからできる不思議な感じが出てると思います。
歌詞は、まぁいろんな捉え方があるので内緒で。笑
こんな感じの全6曲。
SEEDS OF HOPEよりも、もう少しだけ深いSiMの世界へ連れて行けたらなと。
まだまだ、底までは見せないけど。笑
底を見せる時は、SiMってバンドを辞めるときです。
そしてその瞬間が来ないよう。日々努力していろんな音楽を吸収しています。
これを聴いた人たちがどんな反応をするか不安だけどね。
でも、いい意味で挑戦的な作品になったと思います。
『ついて来れるかな?』みたいな。
ただのラウドじゃあ終わらないよってところかな。
CDに込める思いとかって話は今までさんざんしてきたので、リンクだけ貼っときます。
なんのことだかわからないって人は、一度読んでみてください。
なぜ、CDを売るのか?
なぜ、借りるんではなく買って欲しいのか?
なぜ、データでやり取りされたくないか?
俺の考えです。
http://ameblo.jp/sim-mah/day-20110802.html
まぁ、興味のない人は、借りるかなんかして下さい。
単純にSiMが新譜出したと知って『聴きたい!』って思ってくれたなら、ぜひ買って聴いてみてください。
みんなの大切な時間と、お金を自分たちに費やしてもらうということの重大さは痛いくらいにわかっています。だからこそ、こちらも命をかけて音楽を作っています。
当たり前のルールを、当たり前に守って。
堂々とSiM好きだ!と言ってくれたら嬉しいです。
それでは、CD屋さんへ行ってらっしゃい!!!!!
よろしく!
ちなみに、買うお店によって違う特典がいろいろついてきます。
中でも面白いのはタワレコのコインケース。
小銭くんたちからの持ち主へのメッセージが込められていますので
小銭の身にもなって考えてみて下さい。笑
SiM - Amy (OFFICIAL VIDEO)