弦楽器バカ日誌11
こんにちは今日もブログに訪れてくださり、ありがとうございます。こちらのアレンジ 以前からリクエストが多く、そのたびにベースの中はどうなっていますか?というお問い合わせを多くいただきました。 素材がアミアミのベースになっているので、そのままアレンジすると突き抜けてしまいますので布のガムテープをしっかりはしりましょう!そのとき布のガムテープの表面をがりがり、挟みの先などで傷をつけておくと、一層、グルーがとまりやすなりますヨ。 ALL グルーガンのみでつくっています ぜひはってみてくださいね! お花たちはふたがありますので、つぶれないくらいの位置にセットしてから隙間を小花でうめていきます。 大きなポイントはギューギュー詰にはしないこと(^_-)-☆ふんわり~ふんわり~です♪小さな世界でも、メインの花のヘッドには角度をつけましょう全部正面むきでは 平坦な印象になってしまいますので気をつけましょうネ いままで音楽に関わる方から、先生や仲間へのギフトとしてこの
弦楽器のモチーフはたくさん制作してまいりました。その一部から。 いろいろ楽しめますよね!オーダーももちろん大歓迎ですがご自身でつくりたくなって、フレームのセットやパーツがほしいかたはご相談くださいね→☆お分けいたします(^^)/ 明日から2017年度 第3回のレッスンスタートです!大麦の香りに癒されながら準備しま~す~どうぞたのしみに~ そして第四回のレッスンもきまりましたので、内容御紹介も順次アップします~ではまた(^^)/ 素敵な一日を! 教室案内→ ☆ いっしょに花のたのしさをひろげましょう花インテリア協会エントリー→☆ 、
初心者による初心者のための弦楽器
いよいよ念願の先生との体験レッスンの日です。
場所の確認をし、時間も余裕をもって、ここかな⁉と言う住所に到着。
まず第一印象
でっかい家❗❗✴
表札にバイオリンの絵わかりやすい❗
お住まいの壁にスタンウェイに似た
弦楽器のマークが。
すごい、お金持ちそう。✴✴✴
指定時間を待ってドキドキドキッ
ピンポーン🎵
「はい❗ようこそ Rちゃん❗」
声デカっ❗元気で、快活な感じ。音楽会の松岡修造か…。!?と言う感じ。
しかも、娘の名前をしっかり呼んで下さってます。ウェルカム感、満載です🎵
中に通されると時間通りでしたが、前の方がまだレッスン中でした。中に入って様子を見させていただけました。
娘とは、1学年上かな…?の感じのお嬢さん。
すっすごい❗❗むずかし曲やってる❗
チラッとみたら、スズキ教本6巻です。💦
ウチの娘は1巻ですよ~💦💦💦全然レベルが違います。付き添いの保護者と見られるお母様、一心にノートをとっています。会話もハイレベルすぎて、ついていけません💦多分、お母様もバイオリンをたしなんでる様子。
こっこれは、💦場を間違えた感があります。💦💦
娘と二人、カチンコチンでしたね。多分。
今、思うと、これも先生の戦略だったと思います。アピール力、演出力、
音楽家は これ、✴大事✴ですよね。
先生の自己アピールはホームページのままでした。
つづく。