弦楽器だってがんばってるんだよォ
高知BAY5 SQUARE 初めての場所でございます
なにやら港の怪しい倉庫。まさに「夜19時、港の5番倉庫で」って感じの怪しい取引とか決闘の場所っぽいとこでドキドキわくわく。笑
すぐ隣が本当に海なんだよー
着いて荷物を置いた瞬間上ちゃんはカメラ片手にお出かけしに行きましたよ・・・なんだキミは、お洒落ボウイか。笑
でも
「ウキウキして写真撮ってたら隣に猫の死骸があったよぅ」
と泣きそうになりながらすぐ帰ってきました
柄にもないことしてるからだよ 笑
そして本日の対バンはTHE冠!!! よっ!待ってました!!!
もうね、リハからサービス満点!笑
見てるのホルモンだけなのに時間ほとんど使って全曲やってくれたんじゃないかってくらい。笑
若手もよかったけど、いやぁなんとも、さすがの貫禄!最高です!!
しかも楽屋が一緒だったんだけど、タバコを吸わないホルモンチーム(上ちゃんもあたくしもしみゆうもタバコ辞めました!)に気を使ってくれたのか、何も聞かずにタバコは外の廊下で吸ってくれてました。
それを後から気づいて出来る大人は違うなぁって感心してました。
そんで冠さんはほんまオモロイおっさんやで ←いきなりの関西弁
楽屋でも別にずっと喋ってるわけじゃなくてちゃんと空気を読んでここぞ!って時にはずさないからすごいわ。笑
そして本番
冠さん大盛況!!袖のホルモン大喜び!笑
高知の腹ペコ諸君、まさか「SATSUGAI」まで聞けるなんて美味しかったねー!別料金撮りたいくらいだったわ!笑
腹ペコをがっつりつかんだLIVEで、ありがとうございました!
また絶対やりましょうね!!
そしてホルモンちゃん
今日は割と演奏を走らず、グルーヴィーにやったつもりだったんだけど、逆に「体調よくなかった感じ?」とか言われてしまった・・・いやいややって本人はかなり気持ちよくやれたんだけどなぁ。なんでや?
セットリストはHPのリクエストを見ながら作ってるんだけど、高知はなかなか面白いリクエストが来てたのでかなり懐かしい曲をやりました。笑
ま、ぽかーんって感じもあったけど糞上がってたやつらも見えたのでありです!笑
気持ちよく演奏できたし、セットリストも冒険した感じで面白かった!
四国で高松にはいけずに高知だけっってのも初めてだったけど高知以外の四国からもたくさん来てくれてたみたいだし、よかったわー
港の5番倉庫はとても熱い取引が行われました。笑
ありがとう!!
打ち上げもいろいろな話が聞けて面白かった!
弦楽器チームは各パートで熱く語らってました。笑
カツオも美味しかったし♪
そうだ!!!
確か前回高知に来たとき、カツオのたたきが「静岡県産 解凍」ってやつだった!って話をした気がするんだけど、そしたら「なにが静岡産だ!これでも食らえ!!」って腹ペコからカツオのたたきの差し入れがありまして、それがまじ美味!!!冠さんチームも驚きでした。ありがとう!!
打ち上げ後、道行く知らない人とじゃんけんして勝ったら社長が飲み代を出して負けたら自腹という遊びを冠さんチームがやってまして、ドラムの梅さんがいきなりタクシーを停めて運転手さんとじゃんけんしてました。そして勝利!笑
よい子はまねしてはいけません!!
冠さん、ぜひまたやりましょう!!!ありがとうございました!!
そして高知といえばMUSHA*KUSHAですが、あの人らはずっとツアーやっててもちろん今日も高知にはいなかったんだけど、元MUSHA*KUSHAのまっとんさんとしげちゃんがLIVEに遊びに来てくれてて、挨拶できなかったからってまっとんさんが打ち上げ終わるの待っててくれて終わってからホテルのロビーで久しぶりの再会!みんなでわいわいお話しました。
カフェをオープン予定みたいで今忙しくいろいろ動いてるんだって。すごく楽しそうで、今までで一番いい顔してたなぁ。
自分のお店なんて凄く素敵♪いろんな夢が広がるよねー、いいなぁ。
あたしもいつかやりたい!!
(2009-03-30 03:24)
弦楽器が通販で激安
春が来て暖かくなってもやっぱり夜中が落ち着くウクレリストの克樹です。 先日出たんです遂に!そして早速買いました。 そうbasinerのテナーウクレレケースです 折角なので個人的にレビューしていきたいと思います! 先ず何がいいってこの質感。エレキギターのケースもベイシナー(面倒なのでカタカナで今後表記します。そして最初にあのアルファベット表記を読めたら凄いと思う)使ってるのですが、このテーラードジャケットっぽい質感!本家サイトにも 英国テーラードを髣髴とさせるうんたらかんたらという表記がありました。 何てゆうかギターとかのケース全般に言える事が 端的に言ってダサい ナイロンで出来てて、大半が真っ黒みたいな。まあ保護が目的なんで耐久性が最重要なのは分かるけど、大半のミュージシャンはケースに入れてる時間が圧倒的に長いんだから、どーせならおシャンティな方がいいに決まってると思うんです。 人が人生の3/1をベッドで過ごすのと同じだと思う。 的を得たつもりが逆にとても抽象的な発言になってしまいました。取り敢えず見なかった事にして下さい。 話しを戻しますと、デザインが凄く大人っぽくて私服とのコーディネートもしやすいですよ!特に男性の方々はカラーも相まって凄く洗練されてると感じるのではないでしょうか。 頑丈さは言わずもがな、セミハードって言われるタイプですので物が上に乗っかっちゃっても多少は大丈夫! 背負ったまま手元でショルダー部分の長さを調整出来る辺りも実用的で嬉しい。 無駄をとことん省いた最小限の機能がまた良いんです。 このカードホルダーとか このバックポケットとか このネックホルダーとか このポケットの肌触り最高な裏生地とか お値段以上の仕事はしてると思いますほんとに。 ゴツく見えるんですけど1キロ位しかないので楽々!片掛けよりかは圧倒的に軽く感じます。 実際片掛けを試して頂くと分かるんですけど超絶不便なんです。 特に電車!! 自然とたすき掛けのような形になるんですけど、これが人に当たって迷惑かけるし、片側の肩に負担かかるし色々辛い。 たかがウクレレっしょ?って思われると思うんですけど、僕が使ってるウクレレはテナーサイズといって結構大きいんです。 なので思ってるより大分バシバシ当たってる満員電車とか萎縮の極み。 因みにウクレレもどうせやるならギターみたいに色々やりたいよー!って人には絶対的にテナーをお勧めしています。 そして僕がオーダーしたカラーはOB(オーシャンブルー)ただ見ての通り分かる通り。 紺色じゃねこれ。 まあ気に入っているんで良いんですけどね。色味は全体的にアースカラーが中心です、さすがテーラード。 なのでもっと可愛いカラーがいい!とかもっとでーはーなのがいいよー!って人はお店オリジナルのケースとかハンドメイドのケースの方がいいかも知れません。 そしてウクレレケースと考えると若干割高です、ただ大人の財力にものを言わせて是非見せびらかして頂きたい逸品なのは間違いありません。 僕も
弦楽器を弾き始めて10年以上経っているので、それなりに機材に触れてきました。そこでかなり学んだのが ケースは安物買いの銭失いになりやすい 某有名ブランド(ギターの先生から聞いたのですが、ダブルショルダーを考案したパイオニアだそうです)のエレキギターケースは買って三ヶ月で壊れました。縫合部分がほつれて全然使い物にならなくなっちゃいました。 サウンドハウスさんで評価が高かったアコギのセミハードケースも半年位でショルダー部分の縫製がほつれて、それから何度も縫い直す羽目になりました。 ベースの付属品のソフトケース(見た目はちゃんとしてた)ものは何回か持ち出したら破れて底にぱっくりと穴が空きました。 付属品は兎も角、買ったケースの両方とも\5000程度でけして安い買い物ではありませんが、あの時ケチらないで高くても、もっとしっかりした物を買っておけば今もまだ使えてるんだろうなとつくづく思います。 極論を言ってしまえば道具なので全部消耗品です。ですが僕は経験上「たかがケース されどケース」という事を身をもって勉強しました。 まとめ メリット 軽くて頑丈 シンプルだけど実用的な装備 ファブリック(生地)の品質の高さ デザイン性 デメリット 値段がちょっと高い(実売価格\17000位。 コンサートサイズは\10000とかだった気がします) カラバリは少なめ 少なくとも僕は買ってよかったなと本当に思っています。 耐久度のレビューは時間をかけないと出来ないと思うので気長にお待ち下さい、一生物のツールをお探しの方は是非お試しあれ。