弦楽器で女の子らしく
またまた台風が近づいて来ていますね。(>_<)折角の三連休、被害が出ませんように。 楽器をお探しのお客様がよく 「新しい楽器と古い楽器とどちらが良いですか(・・?」 とお尋ねになられます。 答えは・・・ 「どちらも良い。」 です。 「じゃあどうやって選べばいいの?」 ということで・・・ 今回から何回かにわけて当店でオススメしている 古い楽器or新しい楽器の選び方についてお伝えしたいと思います。 では今日は「オールド・モダン楽器って?」
弦楽器って 古い楽器=良い楽器と 思われがちです。(゜o゜)
例えば現在、入門用の6万円のバイオリンと~
イタリアの製作家の200万円のバイオリンがあるとします。
この2挺の楽器が100年以上たった時に同じオールドバイオリンとして扱われるでしょうか? 古くなった分、楽器が弾きこまれて良い音になるとは思いますが・・・ もともとの楽器の能力が違いますよね。( ゚Д゚) 古い=良い ではないのです。 オールド・モダン(古い楽器)といっても 生産された国大量生産品の楽器製作家の1本づくりの楽器有名な製作家の楽器楽器の状態 などなど によって価格や価値、音色も大きく変わってきます。(*´▽`*) オールドやモダンの楽器って分類すると色々あるんです。次回は価格帯などをもう少し掘り下げてご説明したいと思います。(^O^)/ ↓↓ランキングに参加しております
にほんブログ村
勉強嫌いの人でもわかる弦楽器入門
公式ハッシュタグランキング: 位 昨日は「森のハープ弾き」阿久津瞳さんの〜国産の杉と檜を使ってハープを作り森の再生に貢献したい〜クラウドファンディングのイベントに参加してきました♪ クルドファンディングのページはこちら〜https://readyfor.jp/projects/kokusanzaiharp 近い将来日本の杉や檜で出来た瞳さんの持ち運べるハープが私たちも買えたり作っているところが見れたり出来たら嬉しいですね♪ さて、会場は芳賀町の希望の丘。旧小学校の裏手にあるかわいい森です♪ まずは小学校の校庭,クルミの木の下で瞳さんのレクチャーを聴きます♪ 昭和20年ー30年にかけて杉や檜の人工林が拡大したこと‥昔は薪が燃料だったが今は燃料源も変わり、手入れが出来なくなり森が荒れてきていること‥ 瞳さんのお話と紙芝居が終わるとみんなで森まで素敵な小道を散歩しながら。元気な男の子が「ブルーベリーだよ!」と甘い実をくれました♪落ちているドングリをとっておくと虫がわくのは大抵卵を産んだ虫がかみちぎって落としているから‥だそうです(子供のころのトラウマが‥嗚呼) 女の子が恥ずかしそうに「指輪つくったの」と見せてくれたり‥おしゃべり上手な女の子がドングリと栗で遊んでくれたり‥(栗写真〜photo by 女の子) 瞳さんの森のガイドはとっても優しい。杉と檜の違いが分かったよ♪ 男の子がそっと薬草を見つけてきてくれました。瞳さんによると胃の薬になるそうですっごく苦いけど、爽やか。 そして瞳さん、ナウシカの様にブルーの衣装を着て♡(素敵!)ハープ演奏が始まりました♪大好きなオキャルランの曲も聴けて♪嬉しいな。 瞳さん、アイルランドでストリートミュージシャンをしていたときに「inisheer」をひいていたら「ボクの結婚式で是非ひいて!」とスカウトされたそうです♪ 瞳さんのハープは女性らしくとっても優しく繊細だけど芯の強さも感じる素敵な音色♪
弦楽器の音色は神経系に作用して心が疲れたときとても癒やされるのだと以前教わりました。とってもわかる氣がします‥♡ 演奏を聴いているわたしたちちょっとだけおしゃべりしている子も楽しそうに動いている子も耳を澄ましている大人も子供も森の音も木々のそよぎも 帰りに見たこの紫式部の花の様に‥繋がるビーズのように‥心が繋がっていた氣がします♡ 瞳さんのクラウドファンディング,どうぞよろしくね♪